この記事では、健康保険に関する内容として、国民健康保険と任意継続のそれぞれについて解説しています。
会社勤めの時は、会社を通して健康保険に加入していましたが、退職すると、この資格が喪失となります。そこで、新たに健康保険に加入する必要がありますが、国民健康保険に入るか、会社の健康保険の任意継続制度を利用するかのいずれかになります。
それぞれ性格が異なりますので、それぞれの特徴や、どのような手続きが必要なのかについて解説していきます。
また、健康保険に入ると、高額な保険料を支払う必要があります。その中で、国民健康保険に関しては減免制度があります。この点についても解説していきます。
この記事では、国民健康保険と任意継続のそれぞれについて解説しています。どのような手続きが必要なのかについても述べています。また、国民健康保険の減免制度についても解説しています。
国民健康保険と任意継続って、どういった違いがあるの?
国民健康保険は、市区町村で加入手続きをする必要があるよ。任意継続は、これまで会社で加入していた健康保険組合に申請する必要があるよ。
どっちを選ぶにしても、手続きが必要な事に変わりはないってことだね。
健康保険の資格喪失について
退職と、健康保険の資格喪失について解説します。
退職すると、その翌日をもって健康保険の資格は喪失となります。つまり、退職したその日であれば、持っている健康保険証は使えますが、退職した翌日になると、持っている健康保険証は使えません。
資格が喪失する事に関しては、自分から特に何も手続きする必要はありません。但し、資格喪失したら、健康保険証を会社に返却する必要があります。
但し、新たに健康保険に加入する必要があるため、国民健康保険か任意継続の手続きが必要になります。
退職すると、健康保険にも新たに加入する必要があるの?
退職の翌日に、健康保険の資格喪失となるから、新たに加入する必要があるよ。
持っている健康保険証が使えなくなるってことなの?
健康保険証は、退職時に会社を通じて健康保険組合に返却する必要があるんだ。
国民健康保険
国民健康保険について、手続き方法や、保険料の概算について解説します。
国民健康保険は、自営業や無職の人などが加入する健康保険制度です。加入手続きは、お住まいの市役所等にて行います。手続きをするタイミングですが、退職後14日以内となっております。尚、別記事で紹介している、国民年金への加入と同時に手続きが出来ます。手続きに必要となるものを以下に示します。
- 退職証明書または健康保険の資格喪失証明書
- 身分証明書(運転免許証など)
- 印鑑
手続きに必要なものも、国民年金だと年金手帳が必要ですが、その他は同じですね。また、扶養家族がいる場合は、同時に手続きする必要があります。
新たに健康保険に加入するとなると、国民健康保険になるのかな?
2パターンあって、1つは国民健康保険に加入、もう1つが任意継続制度を利用する事だよ。
国民健康保険に加入する場合の手続きって、どうすればいいの?
国民健康保険の手続きは、国民年金の加入手続きと同時にできるから、手続きの手間はそれほどかからないよ。それに、健康保険証も、その場で発行してもらえるし。
手続きそのものは、国民年金と同じ書面で行いますので、あっけなく終わります。そして、その場で健康保険証が交付されます。
そして、1~2ヶ月くらいすると、国民健康保険の納入通知書が郵送されてきます。郵送物の中には、納付書と案内文が同封されています。支払い方法は、納付書をコンビニや金融機関の窓口に出す他に、口座振替(別途手続きが必要です)、Pay-easyを使って支払いする事も出来ます。
国民健康保険の支払いって、どうすればいいの?
後日、国民健康保険の納入通知書が郵送されてくるから、それに従って支払う事になるよ。
ちなみに保険料ですが、納入通知書に同封されている書面にて、複雑な計算式が記載されていて、その結果いくらですという記載があります。ざっくり言うと、前年の所得をベースに、世帯での国民健康保険加入者数に応じて算出されます。
あくまで参考値の算出しか出来ませんが、以下のサイトも参考にするといいと思います。
国民健康保険計算機|全国の市区町村の国民健康保険料を自動計算できる
任意継続
任意継続について、手続き方法や、保険料の概算について解説します。
任意継続とは、退職した会社の健康保険組合に継続して加入する制度となっております。継続と言っても、退職した時点で一度資格喪失していますので、新たに健康保険証が発行されます。手続きについては、退職するまでに健康保険組合に申請する必要があります。
任意継続って、そのまま継続するって訳ではないの?
退職して資格喪失となった日から、改めて健康保険に加入する旨を手続きする必要があるんだ。このため、健康保険証も新たに発行されるんだよ。
任意継続をする際の手続きはどうなの?
健康保険組合によって異なる点もあるけど、基本的には定められた書面での申請書を記入して郵送することになるよ。但し、手続きが完了してから健康保険証が郵送されてくるので、健康保険証が手元にない期間が存在してしまうよ。
手続きが完了すると、新たな健康保険証が郵送されてきます。このため、健康保険証が手元にない期間が存在します。その間に医療機関を受診した場合は、一度全額を支払って、健康保険証が届いてから自己負担分を除いた差額が返還されるといった流れになります。
保険料ですが、目安としては、退職前に支払っていた健康保険料の2倍と考えてもらえばいいです。というのも、会社勤めの時は、健康保険料を会社と折半で健康保険組合に支払っていたのですが、退職後は折半という考えがなくなるためです。
任意継続の保険料って、どの位になるの?
退職前に支払っていた保険料の2倍になると考えればいいよ。
えっ、2倍、何でそんな風になるの?
会社勤めの時、健康保険料は、会社と折半して支払っていたんだ。退職後は、折半という概念がなくなるので、全額を支払う必要があるんだよ。
また、任意継続の期間ですが、退職した翌日から2年間となっています。その間、保険料が変わる事はほぼありません。
任意継続って、どの位の期間加入できるの?
退職した翌日から2年間となっているよ。ちなみに2年間、保険料はほぼ変わらないよ。
保険料の支払い方法や時期については、健康保険組合によって異なる点がありますので、退職前に会社に確認しておくか、健康保険組合にお問い合わせ下さい。一般的には、納付書を使った支払いか、任意継続の手続きをする際に口座振替の手続きをする事になります。
尚、傷病手当金を受給しているような場合、任意継続して同じ健康保険組合に加入している必要があるのか、気になる方もいると思います。結論から言えば、任意継続しなくても、傷病手当金を受給する事は可能です。
ちなみに、傷病手当金を受給するような場合は、任意継続の方がいいの?
任意継続でなくても、傷病手当金を受給する事は可能だよ。
国民健康保険と任意継続の比較
ここまで述べてきた内容を元に、国民健康保険と任意継続のそれぞれについて比較します。
任意継続の場合、加入時の保険料が2年間継続します。一方、国民健康保険は、前年の所得をベースに決まってきます。このため、1年以上所得がない状態が続いた場合、2年目になると国民健康保険の方が安くなるケースがほとんどです。
また、任意継続の場合、健康保険組合にもよりますが、生活習慣病予防検診や人間ドックを割安で利用出来たりします。国民健康保険でも、特定健診やがん検診といったものを割安で利用出来る自治体もあります。
扶養家族がいるような場合、任意継続には扶養の概念がありますが、国民健康保険には扶養の概念がありません。
結局のところ、国民健康保険と任意継続で、どっちの方が得なの?
これはケースバイケースだね。例えば、扶養家族がいるような場合は、任意継続の方が安くなる場合もあるよ。これは、国民健康保険には、扶養という概念が存在しないためなんだ。
ただ、国民健康保険では、後述する減免制度を利用する事で、安くなったりするよ。
どちらがいいのかは、人それぞれの事情もありますので、どっちをお勧めするという事は、ここでは控えさせて頂きます。ただ、次に記載する、減免制度というものがあるのが、国民健康保険の特徴だったりします。
国民健康保険の減免について
国民健康保険の減免処置について解説します。
任意継続だと事前に保険料がわかっていて、高いなあと思うかもしれませんが、国民健康保険の場合は、納入通知書が届いた時点でその額面を見て、高いなあと思う事でしょう。そのような方のために、国民健康保険には、いくつかの条件付きではありますが、減免処置があります。
退職して金銭的な余裕がないような場合って、どうすればいいの?
そういう時は、国民健康保険の方がいいよ。条件によっては減免処置もあるし。任意継続には、減免といった概念がないんだよ。
非自発的失業者に対する国民健康保険の軽減処置
会社都合で離職した際に保険料が軽減される制度です。対象となる方は、特定受給資格者または特定理由離職者として失業給付を受けている方が対象となります。
災害、生活困窮、所得減少による減免
住居が被災した、長期にわたる病気や怪我で生活が困窮した、退職等で収入が減少した、といった場合に適用される減免制度です。
新型コロナウィルス感染症の影響による場合の減免
新型コロナウィルス感染症の影響による退職や事業の休止等で収入が減少した場合に適用される減免制度です。
減免申請について
どのようにすれば、国民健康保険の減免処置を受けられるのかについて解説します。
減免を申請する場合、市役所等の窓口にて相談するところから始まります。そして、どのような条件に当てはまるのかによって、どのような手続きが必要か案内されます。
ちなみに、第一優先は、「非自発的失業者に対する国民健康保険の軽減処置」になります。これに当てはまらない場合は、それ以外になりますが、昨今の情勢上から「新型コロナウィルス感染症の影響による場合の減免」の可能性を問われて、それによりどのようなケースに該当するか判断されます。
申請すると、市役所にて審査が行われ、それによってどの位減免されるかが決まってきます。
終わりに
健康保険に関する内容として、国民健康保険と任意継続のそれぞれについて、更に国民健康保険の減免制度について解説させて頂きました。国民健康保険と任意継続は、それぞれ性格が異なっており、どちらが得なケースなのかは人それぞれによります。その中で、国民健康保険には減免制度があるので、保険料の支払いが厳しいという方には希望の光になる事と思われます。
退職すると、健康保険のこともきちんと知っておく必要があるんだね。
退職後に、国民健康保険に加入するか、任意継続を利用するかは、退職する時点で決めておかないといけないから、事前に知っておく事が大切だよ。
私のもう1つのブログであるマジェストーリーにて、国民健康保険と任意継続に関する内容と、国民健康保険の減免制度を実際に適用させようとした内容を詳細にまとめた記事を公開していますので、併せてご覧頂ければ幸いです
健康保険の任意継続と国民健康保険の違い、国民健康保険の減免条件について解説
関連記事
にほんブログ村
転職活動ランキング
コメント